年末年始休み最終日の4日(日)も、スキーに出かけた。9日間の休みのうち、1回の山スキーと4回のゲレンデスキーに出かけたことになる。
予報では、「30日以降、10年に1度の寒波になる」とかなり大げさな予報が出ていたが、比較的穏やかな年末年始だったということなのだろう。気象予報の精度が上がっているはずなのに、なぜか予報が当たらないのが不思議だった。
で、4日は、妻と三女を連れて、信濃町の黒姫高原スノーパークへ。ここは、会員になると小学生は日曜日のリフトがいつでも無料になるといううれしいスキー場。財布にもやさしいのだ。斜度は穏やかで、ゲレンデは広く、バックには黒姫山、眼下には野尻湖や志賀高原が眺められ、最高のロケーションだ。リフトは高速クワッドもある。
小2の子どもを連れて行くなら、しばらくは、ここにしようかななんて思ったしだい。
小2の子どもを連れて行くなら、しばらくは、ここにしようかななんて思ったしだい。
昼過ぎにスキーを終え、中野市の旧豊田村の涌井地区にあるそば処「涌井せんたあ」へ。ここのそばは、ボリューム満点で、たまに無性に食べたくなる。
4日から営業を開始したようで、店内は寒々していて、客もまばら。いつもは混んでいるのだが、なぜか空いていた。
4日から営業を開始したようで、店内は寒々していて、客もまばら。いつもは混んでいるのだが、なぜか空いていた。
3人なので、ざるそば(五百数十円)3つと天ぷら小を1つ頼んだのだが、妻と三女が二人でざるそばを1つのみ平らげただけで、残りの丸々2皿をわたしが平らげることに・・・。そばは、今までで一番おいしかったが、そのボリュームは半端ではなかった。さすがに夕食が少々つっかえたことは、言うまでもない。
信越エリアでは、ダントツのコストパフォーマンスのそばだ。まだのかたは、ぜひお試しを。
おかげで翌日の2015年仕事始めは、エネルギー充填120%での始動となったのだった?(ゲップ~。)