Quantcast
Channel: 妙高山麓発・サラリーマン日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 313

「積雪世界一」の集落へ(2/7)

$
0
0
 今のところ、ここ上越・妙高エリアでは、記録的な少雪となっている。このままだと、夏場の渇水が目に見えるようだ。
 そんな状況だが、山では少しずつだが雪が降り積もり、ようやく藪が隠れて山スキーができるようになってきたようだ。近いうちに板倉区の柄山地区から黒倉山へ行ってみようと思い、現地へ偵察に行ってきた。
 先週の疲れが澱のように溜まっていたので、今日(2/7)は朝から休養日に当てようと決めていた。朝から雪が降っていたが、時折陽が差し、午後からはチラチラといった感じ。
 車を走らせて柄山地区へ向かうが、関田山脈の黒倉山はガスの中だ。寺野地区では雪のイベントが行われていて、たくさんの車が路上に止まっていた。警察も黙認しているのだろう。
イメージ 3

 ところで柄山地区は、知る人ぞ知る「積雪世界一」の集落。上越タウンジャーナルのHPによると、1927(昭和2)年の2月13日には、8m18cmもの積雪が記録されているそうだ。とてつもない量である。
 現地に到着すると、この積雪と同じ高さの白い柱が立っていた。見上げると、信じられない高さである。集落はひっそりとしていた。
イメージ 1
イメージ 2
 現地の今日の積雪は、1mちょっとだろうか。藪はそれなりに隠れていて、それなりにスキーができそうな感じ。あとは、やかましいスノーモービルと遭遇しないことを祈るのみだ。
イメージ 4

 帰りにガソリンスタンドに立ち寄ると、レギュラーが101円/リットルになっていた。上越市では90円台になっているかもしれない。
 帰宅したら、またボタ雪がゆっくりと降ってきたが、身支度を整えて46分ほどラン。眼鏡に雪がくっ付いて見えなくなるが、気持ちがいい。汗を流すと、体がシャキッとしてくるようだ。「疲れはランで取る」を実践中。
 そういえば、「高田城ロードレース」の案内が届いていた。今年もハーフに出場しようと思っている。今から楽しみだ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 313

Trending Articles