Quantcast
Channel: 妙高山麓発・サラリーマン日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 313

三十数年ぶり「京都への旅」(11/19~20)

$
0
0
 ここのところ、公私ともにかなりバタバタしていて、更新をサボってしまった。反省。
 11月19日(土)~20日(日)は、職場の旅行で京都に行ってきた。京都は中三の修学旅行以来だから、なんと三十数年ぶりになる。以前から機会がなくて、なかなか足を運べなかったのだが、今回、職場の旅行の目的地となった。予想どおり、インバウンドの増のため、なかなか宿が確保できなかったが、今回、運よく京都駅前のビジネスホテルを確保できたのだった。
 初日は、上越妙高駅から朝早い新幹線とサンダーバードを乗り継ぎ、10時すぎに京都駅に到着。さすがに早い。あっという間だった。トラス状の天井や吹き抜けなど、モダンな建物に生まれ変わっていた。嵯峨野線に乗り換えて、11時前には嵐山に到着。嵐山は、国内外の観光客でものすごい混雑ぶりだった。
イメージ 1

 初めに天龍寺へ。建物もそうだが、庭園が見事だった。また、庭園とバックの山が折り重なるように調和し、とても奥行きのある景観を創り出していた。これも計算のうちなのかもしれない。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

 その後、嵐山のシンボル渡月橋へ。ここは左側通行の一方通行で、立ち止まることは許されない。街中からここまでも人であふれていた。堤防付近には、数年前の豪雨で破堤したらしい場所に、トンパックが置かれていて、少々痛々しかった。
イメージ 5
イメージ 6
 昼食兼軽い宴会の後、縁結びで有名だという「野宮(ののみや)神社」を経由して、ムード満点の「竹林の道」へ。
イメージ 7
イメージ 8
 その後、髪の毛に関する日本で唯一の神社「御髪神社」を参拝。頭髪が寂しくならないようにしっかりと祈願した。
 次に常寂光寺というお寺を参拝。ガイドブックには載っていないが、紅葉がとてもすばらしかった。やはりマニュアルにない所にぶらりと立ち寄ると、思いがけない発見があるものだと感じた。
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 京都駅近くに戻ってなぜか肉料理の宴会の後、京都タワーのバーで夜景を楽しんだ。

 翌日は、一般公開が行われている京都御所へ。とても管理が行き届いた敷地内の建物や景観には歴史が感じられ、すばらしかった。
イメージ 12
イメージ 13

 その後、世界遺産に登録されている二条城へ。徳川家の栄光と力を感じることができたひとときだった。ここを訪れたのは中三以来で、なんだかとても懐かしい感じがした。
イメージ 14
イメージ 15

 その後、JRを乗り継いで、伏見稲荷大社へ。稲荷駅すぐ前というアクセスの良さもあって、すごい混み方だった。ここの千本鳥居は以前からぜひ見てみたかったが、なかなかユニークだった。もし、夜、人が少なければ、恐怖を感じてしまうかもしれない。
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18

 そんなこんなで2日間の旅は終了。秋の京都は観光客の多さに閉口したが、それ以上に充実感あふれる旅だった。ぜひ近いうちに再来したい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 313

Trending Articles