明けましておめでとうございます。2017年もよろしくお願いします。
昨日1日と今日2日は、穏やかで正月らしい天気が続いた。とはいえ、2日間とも出かけっぱなしで、ほとんど自宅にはいなかった。こんなときこそ、久しぶりに家族全員でのんびりしたり、凧揚げをしたりして、ゆったりと過ごせばいいんだろうが、ついつい出かけたくなってしまう。
1日は、朝5時すぎに起きて、帰省中の次女と妙高杉ノ原スキー場の「ファースト・トラック」へ。朝6時半から8時までゴンドラが早朝営業し、1,000円で利用できる。初日の出と初スキーの両方を楽しめるイベントで、ここ3年ほど連続して行っている。早めに家を出て、6時15分ごろ杉ノ原到着。結構賑わっている。6時半にゴンドラ乗車。まだ薄暗い中、ゴンドラは高度を上げていく。上部はガスっていて、小雪が舞っていた。山頂駅では、ご来光を拝めそうにないので、取りあえず滑ることに。まだ薄暗い中、グルーミングバーンを気持ちよく滑っていく。受験で2シーズンのブランクがあったが、次女は無難に滑っている。中腹まで来ると、ようやく周囲が明るくなってきた。
昨日1日と今日2日は、穏やかで正月らしい天気が続いた。とはいえ、2日間とも出かけっぱなしで、ほとんど自宅にはいなかった。こんなときこそ、久しぶりに家族全員でのんびりしたり、凧揚げをしたりして、ゆったりと過ごせばいいんだろうが、ついつい出かけたくなってしまう。
1日は、朝5時すぎに起きて、帰省中の次女と妙高杉ノ原スキー場の「ファースト・トラック」へ。朝6時半から8時までゴンドラが早朝営業し、1,000円で利用できる。初日の出と初スキーの両方を楽しめるイベントで、ここ3年ほど連続して行っている。早めに家を出て、6時15分ごろ杉ノ原到着。結構賑わっている。6時半にゴンドラ乗車。まだ薄暗い中、ゴンドラは高度を上げていく。上部はガスっていて、小雪が舞っていた。山頂駅では、ご来光を拝めそうにないので、取りあえず滑ることに。まだ薄暗い中、グルーミングバーンを気持ちよく滑っていく。受験で2シーズンのブランクがあったが、次女は無難に滑っている。中腹まで来ると、ようやく周囲が明るくなってきた。
帰宅し、雑煮の朝食を取って、家族揃って白山神社へ初詣。今年は長女が「勝負の年」なので、念入りにお参りする。
その後、長女を家に残し、残り4人でドライブがてら長野市の善光寺へ。善光寺は参拝客で大賑わい。それにしてもすごかった。が、思っていたよりも早く本堂で参拝できたのでよかった。「初詣のハシゴ」もなかなかいいもんだ。
今日2日は、朝7時に起床し、「走り初め」。天気は上々。放射冷却で冷え込むかと思ったが、それほど寒くはなかった。自宅からはね馬大橋へ。ここから妙高連峰を仰ぎながら長森橋へ向かう。走るだけで、身も心も清められるようだ。長森橋から朝日を仰いで新保橋方面へ。ここから今度は関川沿いに下る。新関川橋から中川立体を越え、再び矢代川沿いを走ってはね馬大橋へ。のんびりと45分程度のランだった。気持ちよく走ることができた。
その後、年始回りへ出かけた。少々カロリーオーバー気味かも。
その後、年始回りへ出かけた。少々カロリーオーバー気味かも。
2日間で「初滑り」「初詣」「走り初め」「年始回り」完了。後は「仕事始め」と「初山行」を残すのみ。2017年、いい1年にしたい。