Quantcast
Channel: 妙高山麓発・サラリーマン日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 313

最高の天気と雪質【妙高スキーパーク(1/7)】

$
0
0
 年末年始の6日間の休みでは、大晦日と3日の2日間を除き、ランニングやスキーで積極的に体を動かしたつもりだったが、カロリーの消費量が足りず、ガソリンの供給量のほうが(かなり)多かったようだ。朝の雑煮の餅は2つに抑えたが、体重計が示した数字を見て少々慌ててしまった。
 これから地道に体を動かしたり、口に入る物を抑えていくしかない。年齢とともに代謝が落ちて、低燃費になっていることも要因の一つなんだろう。

 で、三連休初日の今日は朝から気持ちのいい空が広がった。三女の初スキーと足慣らしを兼ねて、妙高スキーパークへ出かけた。雪質は上々で、ゲレンデはブッシュが出ているところはなく、気持ちよく滑れた。午前中に6回乗って、昼すぎに帰宅した。
 もう一降りほしいところだが、三連休明けの雪マークの連なり具合を見れば、雪不足は解消されそうだ。ほどぼどに降ってくれればいいのだが。
イメージ 1

 ところで、少々前になるが、3日に南魚沼市に出かけた際に、八海山尊神社に初めて立ち寄った。荘厳な雰囲気が漂う神社で、交通お守りのほか、最近、体のあちこちにガタがきていたり、メンタル面も今一つなので、珍しくわたし自身のお守りを分けていただいた。
イメージ 2 
 ありがたいことに、「お清め」の塩は無料で分けていただいた。地元のおばさんからは、「さあさあ、どなたでも上がってお参りしていいんですよ」とか、「お清めの塩は、持ち帰って家の周りに撒くんですよ」など、親切にいろいろと教えていただいたのがうれしかった。やはり八海山は、魚沼地域の皆さんの信仰の対象であり、心の拠り所なんだとあらためて感じた。我がふるさとの妙高山も、そういう点で共通している。
 塩は明日、ありがたく家の周りに撒かせてもらおうと思っている。

 それにしても、今年は元旦からあちこちお参りに出かけさせてもらった。ご利益があればいいのだが。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 313

Trending Articles