Quantcast
Channel: 妙高山麓発・サラリーマン日記
Browsing all 313 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

どこまでも青い空の下、残雪を踏みしめながら【燕温泉~北地獄谷~妙高山山頂~長助池(7/11)】

 山間の秘湯「燕温泉」を起点に、時計回りに妙高山を一周してきた。例年、7月1日の山開き直後は、登山者は比較的少なめだが、3月17日の「妙高戸隠連山国立公園」の誕生の効果もあってか、大勢の登山客でにぎわっていた。 北地獄谷の残雪は例年よりも多く、コイワカガミなど春の花もちらほら。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

熱風と雪解け水の共演【関川水系某所(7/14)】

 うだるような暑さの中、関川水系の某所で渓流釣りを楽しんできた。 上空はフェーン現象の影響で抜けるような青空。足元は雪解け水が冷たく、水量は予想以上に多かった。さすがは準高地だ。 切り立った左岸の崖と水量に、釣り上がっていくらもしないうちに、行く手を阻まれてしまった。 釣果はこんなもの。まあいいか。 来た道をテクテク戻ると、熱風が体を叩きつけ、あっという間に全身汗まみれになってしまった。 〇日時...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海で童心に帰る(7/20)

三連休の最終日、それまでの天気とは打って変って、朝から強烈な日差しが照りつけた。海の日ということもあり、妻と三女を連れて、朝から上越の海に海水浴に出かけた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

只今、根子岳山頂です。

涼しくて気持ちがいいです。 娘と来ました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

炎天下、花とパノラマに癒される【根子岳ファミリー登山(7/26)】

 厳しい暑さが続いていたこの週末、26日の日曜日に、菅平高原から「花の百名山」の根子岳(2,207m)に登ってきた。ほんとうは、妻と三女とわたしの3人で行く予定だったが、当日、妻が風邪ぎみのため、急遽留守番に。わたしと三女を見送ることになったが、かなり残念そうだった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夜空に開く大輪の花火【あらいまつり花火大会(7/30)】

山に咲く可憐な花もいいけど、夜空に開く大輪の花も捨てがたい。アットホームですばらしい花火大会だった。読み上げるメッセージがまた良かった。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白馬岩岳山頂から

白馬岳がよく見えます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白馬山麓周遊~ユリとそばを満喫する旅~(8/2)

 涼しい山で美しい花と景色を眺めた後に、おいしいそばを楽しみ、登山口の確認をして、ショッピングするという「観光と野暮用の融合」のようなドライブをしに、白馬村と大町市方面へ出かけた。 自宅を出発して北陸道の糸魚川インターを降りて、R148を白馬村へ。白馬岩岳スキー場まで2時間もかからなかった。速い。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

修行のようだった2日連続日帰り登山(8/8志賀山・8/9火打山)

 先週末の土日(8,9日)連続で日帰り登山に出かけた。いずれも山に慣れないかたがたのアテンドだったが、ただただ「耐え抜く」ような登山で、普段、いかに気楽に登山しているかということを実感した2日間だった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

まさに至福の避暑地【長野県木島平村・カヤノ平高原キャンプ場(8/15~16)】

 うだるような下界の残暑とおさらばし、10年ぶりぐらいに標高1,500mの木島平村のカヤノ平高原へ。今日のファミリーキャンプのメンバーは、わたしと妻と三女。小さな車に荷物を満載し、狭い林道を徐々に高度を上げていく。 正午すぎに到着したときの気温は、なんと20℃。快適このうえない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鹿島槍ヶ岳山頂到着

只今、南峰の山頂到着。ガスっています。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

憧れのツインピークの頂へ【赤岩尾根~鹿島槍ヶ岳/日帰り(8/23)】

 わたしにとって、「ツインピークの名峰」といえば、東海谷山稜の「阿弥陀山」と、後立山連峰の「鹿島槍ヶ岳」の二つだと勝手に思っている。いずれもバランスのとれた二つの美しい峰が特徴だ。妙高山や雨飾山も「双耳峰」といわれるが、少々異議ありだ。特に妙高山が双耳峰だなんて、明らかに違うと思うのだが。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨上がり、気になっていた谷あいへ(8/29)

昨日29日は、朝から天気がイマイチ。予定していた渓流釣りはキャンセルしたが、午後からは降り出しそうにないので、前から気になっていた場所へ探検に出かけた。 地元の人たちにはお馴染みの場所らしいが、ほとんどクマの巣のような場所なので、かなり心臓がバクバクした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

静かな高地と雄大な景色を独り占め【海谷(732)高地~海老嵒(エビクラ)(9/5)】

 5日(土)は朝3時に起きて、糸魚川市の海谷渓谷へ渓流釣りに出かけた。  目が覚めると、どういうわけかシトシト雨が降っていた。早い朝食を取って車で出撃すると、雨足は更に強くなった。 スタート地点の三峡パークに到着すると、すっかり雨は上がっていたが、雲は低く、天気がちょっと心配。まだ薄暗い中、5時過ぎにヘッドランプを点けて海谷高地(732高地)に向けて歩き出す。暗い中、熊よけ鈴の音が辺りにこだまする。...

View Article

明朝は秋山郷の切明温泉から佐武流山へ

朝2時に起きて行ってきます。 というわけで、もう寝ます。 おやすみなさい。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ずっと引っかかっていた二百名山【切明温泉~佐武流山(9/20)】

 次の到来は11年後という待望の9月の五連休、予定では北アルプスへテントを背負って遠征する予定だったが、不安定な天気もあって計画を変更。連れのKさんと協議し、わたしのリクエストで、行き先を秘境・秋山郷からの佐武流山(さぶるやま/さぶりゅうやま・2,191.5m)へと変更した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仲秋の名月「お月見RUN」(9/27)

今日は仲秋の名月。今年は、ほぼ満月とのことだが、必ずしも満月ということではないらしい。平均では、満月ではない日が多いとの話もある。 17時前、はねうま大橋のたもとからRUNスタート。初めは西に傾く太陽がまぶしかったが、いつの間にか陽はとっぷりと暮れてしまった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

強風の霊仙寺山から帰還(10/8)

 今日、飯縄山の隣の霊仙寺山に行ってきました。台風23号の影響で、でゴーゴーとかなり風が強かったものの、始まったばかりの紅葉を楽しんできました。 レポートは、追って書きます。取り急ぎ帰還報告まで。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夕焼け(10/10)

今日の夕方RUNでのひとこま。あまりにも美しくて、立ち止まって見入ってしまった。 明日は、三女が出場するコシヒカリマラソン大会の応援。晴れてほしいなぁ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

戸隠・飯縄と並ぶもう一つの霊山へ【霊仙寺山(10/8)】

 霊仙寺山(1,875m)は、飯縄山の北東にある峰続きの山だ。読み方は、「れいせんじやま」と表記されている場合が多いようだが、山岳信仰の歴史などから考えると、正しくは「りょうぜんじやま(さん)」と呼ぶほうが正しいと思うのだが、どうなんだろう。...

View Article
Browsing all 313 articles
Browse latest View live